まずはご挨拶からさせてください。
ブログを運営してから6年?経ちますが、こんなに更新ペースが落ちたことは初めてでした。
(たぶん平均週2程度。しかもコメント欄ほとんど閉めたまま。不義理をお許しください><)
それにもかかわらず、このブログを訪れてくださる方が絶えず、
たくさんの方から変わらないご支援をいただいて、本当に感謝しています。
更新頻度が落ちた理由はいろいろあるのですが、一番の理由はインスタグラムを始めたこと。
今年2月下旬にインスタを始めて、両立するのがいっぱいいっぱいでした。
手軽にサクサク投稿できるメリットに加え、ブログの世界では難しい外国の方との交流~お洒落なスタイリングやお料理、写真を次々に見ることができ、インスタグラムの世界はとても刺激的でした。
そして今日現在でフォロワーさんが4,500人を超えるというびっくりの結果に!
「ブログから来ました。」という方もたくさんいらして、
こちらでもやはりきちんとご挨拶をして感謝の気持ちを伝えなければ…とあらためて思った次第です。
毎年上半期・下半期でジャンル別ランキングをupしていましたが、今年はうまくまとめることができません。
自分の中でいい記事が残せなかったから。
インスタでは「いいね!」の多い順にbest9を投稿しましたが、私自身の好きな写真とは全然違う結果だったので、
今年のまとめは純粋に自分のお気に入りを載せていきたいと思います。
文も写真ももう本当に読み通すのが面倒くさいわーって思われること必須です!(ひたすらごめんなさい!)
お粗末なまとめ方ですが、よかったらさーーとスクロールしてご覧くださいませ♪
1月5日「ワインでいただく新春スイーツ・白いちごのブッセ」

好きな写真です。グラスのゆらゆらした感じとかね。白いちごは普通に美味しかった(笑)
*
1月20日「エスプレッソソースたら~りのパンケーキ♪」

きりっとしたコントラストの強い写真も好き。
ソースやシロップ添えたら、♯たらりんぴっく 撮らずにはいられないのです(笑)
*
2月5日「抹茶風味の厚焼きパンケーキ。 」

冒頭で変な夢を見て目覚めが最悪だったことを呟いていますね。今年はそんな夢をいっぱい見ました。
何かの予兆!!?
この写真は色が好き。抹茶のグリーンと背景の白が気に入っています。
*
2月8日「nanamin'sキッチン~厚焼きホットケーキ型実演(笑)」

反響が大きかった記事。厚焼きを美味しく焼くのはいろいろコツが必要ですね。
*
2月24日「折り込みチョコロールパン×イイホシさんの器。 」

折り込み系はこれ以降作ってないかも。渦巻きがきれいにできたのと、パンも美味しくできたのと、写真もうまく撮れた(自分比)。すべてが納得のお気に入り。しかしインスタではウケがイマイチ。
*
3月6日「雨の日のおうちカフェ~ブッセ。」

これもすごく気に入っている写真。しかしインスタではウケがよくない。
この頃からインスタの縦横比を意識し、試行錯誤し始める。
*
3月21日「作りたかったレモンケーキ。」

これはねーとてもシンプルなスタイリングだけど、レモンケーキ思わず食べたくなる画像が撮れたと思う♪
*
3月22日「レモンチョコのハートワッフルでワッフルタワー。」

インスタの影響大な写真。今までこういうバラマキ系とか撮ったことなかったから、すごく楽しかった!
たぶんIG始めて最初の「いいね!」1,000超えしたと思います。
*
4月8日「いちごいっぱいのパンケーキ。」

いちごの色をどんなふうに出すか、それだけを考えて撮った写真。
この写真は日本の Instagramコミュニティ「instagramersJapan」でピックアップしていただいた嬉しい1枚!
*
4月21日「遅咲きの桜/ホームメイドジャムとスコーン。」

愛してやまない御衣黄。気付いたらここで40分以上写真を撮っていました。
*
6月11日「ひのきの重箱で手まり寿司ランチ。」

今年購入した器で1番のお気に入りはダントツこれです!
松葉聡さんの天然木重箱。ウォールナットに続いてヒノキを購入。
松葉さんのお重はやっぱり美しいです!!
*
7月1日「竹の器でそうめんランチ。」

大好きな紫をアクセントカラーにした和食スタイリング。日本の夏はこれだね!
*
7月7日「抹茶スイーツ・宇治ぜんざい。 」

抹茶スイーツは大好き。今年の抹茶消費率は特に高かった。
抹茶スイーツには宇治抹茶のちょっといいやつを使っています。香りがいいのね。
*
7月15日「ブーケサラダ×ナンタケットバスケット。」

背景の素敵なナンタケットバスケットは、インスタグラムの食フォトコンぺでエントリーした写真が優秀作品に選ばれ、その賞品としていただいたものです!!この写真もお気に入り。
*
7月22日「デコレーション焼きドーナツを積み重ねてみーる。」

三脚使い、すっかり慣れました(笑)
*
7月23日「グレープフルーツのトライフル。 」

はちみつって色の濃いメープルシロップと違ってたらりんのピントが合わせにくい。
これは光の当て方が大成功した1枚。あとでPC画面確認して思わずガッツポーズした(笑)
*
8月24日「いろいろなゼリー。」

長男帰省中に作った3トーンコーヒーゼリー。下はブラックコーヒー、真ん中の層はカフェオレ、トップは緩めのホイップクリーム。私には珍しく使う色の種類を抑えたモノトーンに近いフォト。
来年はこんな感じの写真を撮っていきたい。
*
9月13日「超地味お昼ごはん・しっとりスコーン。」

茶色な和食もやっぱり好き。器使いもお気に入り。こういう写真撮ると「自分の原点だなーっ。」て思う。
*
10月2日「厚焼きパンケーキ。 」

シンプルにバター&メープルシロップが何と言っても1番好き。
このたらりん具合、なかなか良い感じでしょう (^^)
*
10月11日「抹茶レアチーズタルト。 」

抹茶 × レアチーズ って合うのだね!!
*
10月22日「手作りたい焼きで和カフェタイム。」

LOVE和スイーツ♪カフェテーブルと器とたい焼きのコラボが好き過ぎました♪
*
さあ、ゴールはもうちょっと!ここまで見てくださった方はどうぞ最後までお付き合いよろしくです!(笑)
*
10月27日「いちごのシャルロットケーキ~シェリー1歳になりました。 」

我が家の可愛い可愛いバースデーガールをイメージして作ったケーキ。
食べたのは人間ですけどね。ビスキュイが素人感満点だわ(^^;)
*
11月21日「可愛い!!!くまさんブッセ♪ 」

娘が小さい時からキャラ系とは無縁だった私ですが、あらたなブッセに挑戦すべく作ったくまさんブッセ。
ジャッキーと金井さんの器が、ステッチつながりなのは、考え抜いた計算!
…ではなく偶然です(笑)
*
12月3日「作家ものの器×愛しのいちご大福。」

白あんに抹茶を加えて練った抹茶餡で包餡したいちご大福、とーーーっても美味しかった!
器使いが楽しいと感じるスタイリング♪
*
12月13日「いちごだらけのパンケーキ。」

厚焼きパンケーキのインパクトには負けるけど、この質感・食感・味…
稲田多佳子さんレシピのパンケーキが一番好きです!冷めてもしっとり美味しいのです。
*
12月24日「クリスマスケーキ2016、そして娘の誕生日。」

最後は17歳の誕生日を迎えた娘に作ったチョコレートケーキ。
9月からスペインに留学している我が娘には食べてもらえないけど、やっぱり手作りケーキでお祝いしたくて…。
娘には写真を送って気持ちを伝えました。
スペインで迎えた誕生日、現地ではクラスメートやホストファミリーにサプライズでパーティーを開いてもらって大感激だったそうです。
しかしスペインって食べ物が合うというか美味しいものがいっぱいで、
日本を離れてから体重が7キロ増えたそうな!
***
<番外編>
私の選ぶ2016年ベスト記事はこちら。

にゃんこってお料理のように自分でスタイリングできないし、自分勝手に行動するうちの子たちはなかなか思うような写真が撮れなくて。
そんな中、このときはルナのシェリーに対するぎこちなさ、シェリーの自由奔放な振る舞いと、2匹の相対する様子がうまく撮れたと思っています。
***
以上です。
毎年振り返り記事を作ることはとっても楽しい作業ですが、今回のような形はあまりよくないですね(^^;)
最後までお付き合いくださった読者の方はさぞかしお疲れのことと思います。激しく反省。。。
来年はブログ運営についても、もうちょっと考えていきましょうね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
それではみなさま、よいお年をお迎えくださいませ。
来年もよろしくお願いします。
年内up間に合ってよかった――――!!!(;'∀')汗汗汗
お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

おうちカフェを楽しもう
▽ 参加メンバー100人超えました!!! まだまだお仲間募集中~♪ ▽

一眼レフカメラで撮る料理写真


皆さん、こんばんは!!
いつもこのブログを見てくださる皆さんに早くお知らせを・・・と思いつつ、
ここ数日諸々の用事ですっかり遅くなってしまいました。
既にご存知の方もいらっしゃると思いますが、エキサイトブログでは
エキサイト公式 「プラチナブロガー」
が、スタートしました♪
そのプラチナブロガーに、私のブログも選んで頂きました。
お声掛けいただいた際、プロフィール写真はできれば顔写真を・・・とのお話があり
↓の写真を撮りましたよ!!
これがギリギリ限界だすーーー(++)

いただいたコメントのお返事をするのにいっぱいいっぱいで、
皆さんのところにゆっくりコメントを残すことができず、ここ数か月はコメント欄を閉じたまま。
その上、更新も不定期。
にもかかわらず、毎日多くの方が訪れてくださり、このようなありがたいお話しをいただいて、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
これからはもうちょっと頑張って丁寧なブログづくりをしていこう(かな・・・)と思います(^^;)
そして、今回お声掛けいただいたエキサイトブログ編集部・内野さん、編集部の皆様にも
心から感謝申し上げます。
あらためて、「やわらかい陽ざしのなかで」をよろしくお願いします。
▽ ▽ ▽
エキサイトプラチナブロガーはこちら です。
* * *
さて、撮りためた写真を載せていきますよ――。
大好きな、サックサク♪アーモンドワッフル。
たらりん5秒前。

たらり~~ん♪

<器:サルグミンヌのオクトゴナル>
久しぶりの和菓子作り。桃大福。
求肥に白あん。桃は全く使われていません(笑)

<器:奥田章さんの白十草の重箱、折居ゆかさんの輪花皿、長尾徳太郎さんのしのぎの丸湯呑み。>
長男帰省中につき、リクエストのチョコパンケーキ。

長い記事になってしまいました。お付き合い、ありがとうございました。
ではまた~♪♪
お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

今日のおやつ

手作りパン、手作りお菓子のある暮らし
2015年のまとめ記事、お付き合いくださった皆さん、ありがとうございました。
最後は「よっしゃ、撮ったど―!」ベストショットです。
カメラの腕はまだまだ未熟でイメージ通りの写真がなかなか撮れないのですが、
頭に描いた通りの写真が撮れることが稀にあるんです。
そんなお気に入りショットをピックアップしました。
また、後半は苦手だった三脚使いにもチャレンジしたので、その成果もお届けします(笑)
「ブラパラ×トマトソースのファルファッレ。」

光があって影がある写真が大好きです。
「リエージュワッフルのおうちカフェ・イイホシさん新色。」

これもやっぱり光と影。この時間帯でなければ撮れないショット。
「ワッフルタワーでハッピーバースデー。」

「フルーツいっぱいフレンチトーストの朝食。」 三脚使い。

同じく「フルーツいっぱいフレンチトーストの朝食。」から。これも三脚使い。

「和風ハンバーグのランチ×イイホシさんリイラボ。」三脚使い。

「ビールが美味しい!!とろろステーキで家飲み。」 三脚使い。

「ベリー添えワッフルのおうちカフェ。」 三脚使い。

タイトル:ワッフルと私とクリスマスツリー(笑)
- おしまい -
1年というスパンで振り返ると、ブログでも触れた出来事で特に印象深かったことは
★5月・神戸一人旅~オフ会
★7月・ロスからの留学生Emmaをホストファミリーとして受け入れたこと
★11月・エキサイトピックアップブロガーに選んでいただいたこと
です。神戸オフ会は一生忘れることのできない大切な宝物のような思い出になりましたし、
新たなつながりが広がった刺激的で素晴らしい1年となりました。
ブログについては更新が滞ったり、コメント欄を閉じることも多々ありましたが、そんなわがままブログをいつも楽しみにして応援してくださった皆様に心から感謝いたします。
*
さてさて、長ーーいまとめ記事にここまでお付き合いしてくださった方へ、
最後にビッグニュース&サプライズショットをお届けして、2015年の締めくくりとしたいと思います。
新しい家族が増えました♪♪(^^)/

お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

おうちカフェを楽しもう
■ 今年も多くの素敵ブロガーさんにご参加いただきありがとうございました。■

一眼レフカメラで撮る料理写真
スイーツについては、ハロウィンだとかXマスなどのイベント時にブロガー魂(こちらを参照→★)を感じさせるような気合の入ったものが作れなくて、例年より盛り上がりに欠ける気がします。
いつもよりやや地味な内容ですが、やっぱり大好きなスイーツフォトは撮るのも選ぶのも楽しかった♪
私が選んだベストショットはご覧のとおりです。
「夏の定番手作りスイーツ・わらび餅♪」

記事の中でも書いていますが、わらび餅は留学生Emmaが大好きなおやつでした。
一緒に作った練りきりなんかも美味しそうに食べてました。
彼女が帰国した後も、和菓子を作るたびに「Emmaに食べさせたいな~。」って思うんです。
スタイリングもお気に入り。お庭の緑を眺め、団扇を扇ぎながら食べる冷たいわらび餅・・・
夏らしいおやつ風景が撮れたと思います。
*
「ラムレーズンとクルミのパウンドケーキ×フランスアンティークの器」

パウンドケーキは私のお菓子作りの原点で、今までいろんなバリエーションを作ってきましたが、
もしかしたらこれがナンバー1の美味しさかも! そのくらい美味しかったです。
何と言っても自家製ラムレーズンがポイント高し♪
器はアンティークのピュータープレートとサルグミンヌを選び、ややアンダーで撮影。
ラム香る大人スイーツの雰囲気が出せたかな^^
ちなみに下に敷いた本は、お洒落アンティークショップで買ったものじゃないですよ。
小学生のときから使っているベートーベンのソナタ集です。うん十年愛用(笑)
*
「バタークリームのロールケーキ×アスターブルー。」

ほんとのこと言うと写真はあんまり気に入ってないのね、これ(笑)
しかも最後の巻きで生地が折れた悔しさったら、この先4年は忘れんわ(笑)
ただ、「おお!!やっぱり多佳子さんってすごい!!やるな~!」って唸っちゃうくらい美味しかったのです!
「バタークリーム=昭和のケーキ~くどい」という長年のイメージを払拭してくれた絶品スイーツだったので、ランクイン。
*
「ミルクティープリン×グスタフスベリのカップたち。」

一見ただのカプチーノ?って思われるかもしれないですね。紅茶のプリンです。
やさしいまろやかな甘さのミルクティープリンは、女子の集いにぴったりでした。
シンプルなビジュアルのスイーツには、個性的な柄物の北欧食器を選んで食卓に華を添えてもらいます。
肌寒い雨の日のティータイムにはキャンドルを置くと、テーブルにあたたかさと表情が生まれますね。
*
「ホームメイドたい焼きで和カフェ。」

ビタントニオで焼く、小さめで可愛いたい焼き。
ビタントニオはワッフルが一番のお目当てだったけど、ワッフルに負けないくらいたい焼きも美味しくできます。
休日夫婦で買い物に出掛けると、いつも最後にホームセンター前のたい焼き屋で買って帰るんだけど、最近は「たい焼き…んーー家で作って食べるかー♪」って(笑)
土もののシンプルな器を使った気取りのないおやつ風景…こういう写真が私らしいかな~
って自分で思ったりします(^^)
*
「アーモンドワッフル×ティーマブラウン。 」

今まで4種類のワッフルを作ってみたけど、私はこれがダントツ美味しかった!
アーモンドプードル入りのアメリカンワッフルです。
こんな美味しいワッフル、今まで食べたことがないよ!(笑)
それでもって、この真横からのショットがすごくお気に入りです。
クリームとチョコレートソースのかかり具合、
きゃー―食べたい――!!って思いませんか?^^
今まで私の写真って逆光がお約束だったけど、サイド光も面白い写真が撮れていいですね。
フードフォトもまだまだいろんなことにtryしていきたいなーと意欲が湧いた機会でもありました。
*
さて、スイーツのナンバー1はこれです!
「誕生日おめでとう~レアチーズのシャルロットケーキ。」


今期一番真剣に取り組んだスイーツがこれです。そして、一番美味しかったのもこれ。
ビスキュイの絞りが難しくて形が整わず、納得できるまで何度も焼き直しました。
いつもXマスケーキと娘の誕生日ケーキを一緒にして済ませていたので、今年は娘のためだけに作りたかったんです。・・・最後はただの「意地」でしたが(笑)
家族で手作りケーキを囲んで娘の誕生日を祝えたこと、大切な思い出になりました。
写真は、私には珍しくハイキーで。16の女の子の楚々とした雰囲気をイメージしました。
*
これでお料理のまとめ記事はおしまいです。次に恒例の番外編をupして終了です。
今回の番外編のタイトルは、「よっしゃ、撮ったど―!」2015下半期ベストショット です。
過去記事の使いまわしでここまで引っ張るか――!?
なんて冷たいことを言わずに、最後までお付き合いくださいませ(^^)
お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

おいしいお料理とお菓子@手作り

おうちカフェを楽しもう
さあ、どんどんupしないと年超してしまう(汗)
「ごはん・家飲み」に続いて、お料理編part2のパンのまとめをupします。
7,8,9月はまだまだ暑い時期で、パンやスイーツ作りにエンジン掛からなくて、
改めて振り返るとあんまり作ってなかったですね。
それに、下半期は毎年心が病む時期でもあって…(笑)
とくに今年はしんどかった。
生きていくには楽しいことばっかりじゃないよね。
・・・って、締めくくりで湿っぽくなったらだめじゃん!! さっさと本題に行こう^^
パン部門からは6記事選びました。
「トマトジャムとミルキーパン♪」

ずっと昔から大好きな、トイロさんのレシピのミルキーパン。このパン美味しいですよー。
写真も、パンのふっくら感がうまく撮れたと思います。
このときは長男が帰省してた時で、たくさんいただいたトマトでジャムを作っていただきました。
クープが入るとシンプルな丸パンもぐっとキュートな表情になるね。
*
「チョコチップロール×ドット柄和コーデ。」

トッピングでわかりにくいですが、3種の成型が工作みたいに楽しいの^^
チョコチップ入りの甘いおやつパンは、娘が部活パンとして持っていくのでよく作ります。
トッピングのストロイゼルとアーモンドスライスがよいアクセントになって、地味なビジュアルながらも美味しくてお気に入りのパン。
すっきりシンプルなコーデにアンダー寄りの写真も気に入っています。
*
「自家製ハンバーガーのランチ×イイホシさんアンジュール。」

これはパンそのものの美味しさより、手作りハンバーグの美味しさでランクインした感じですね(笑)
でもやっぱり市販のパンより、家の焼きたてバンズの方がずっと美味しいのよねえ(*^^*)
ジャンクフードも手作りなら安心の美味しさです♪
成型は小さめのコロンとした形にして、可愛いビジュアルに。
飲み物はソフトドリンクじゃなくて、ビールがよかったなあ(笑)
*
「全粒粉のスコーン×イイホシさんリイラボのランチ♪」

発酵パンではないけど、お食事系スコーンはこのカテゴリに入れました。
粉の美味しさがぎゅっと詰まったスコーンは大好き。全粒粉入りはザクザクの食感がいいね♪
イイホシさんのリイラボのオーバルプレートは、難しい色のようでパンやスイーツ・ごはんと、オールマイティーに合わせることができて重宝しています。
*
「クロワッサンのランチ。」


掛かる手間と時間、材料のバターのカロリーがネックのクロワッサン(笑)
でも、手間暇かけた分の美味しい感動が待っています♪
きれいな層が出てくれると、撮影しながらワクワク♪
良質のバターの香り、パリパリの食感。食べてにっこり♪
「幸せな食卓」ってこれだよな~なんて思ったりする(笑)
器は真っ白な鈴木史子さんのパン皿を選んで、クロワッサンの焼き色とのコントラストを強調してみました。
*
さて、手作りパンのナンバー1はこちらの記事です。
「イイホシさんReIRABO×焼きカレーパン♪」


手作りキーマカレーをフィリングにした、焼きカレーパン。
揚げパンのサクサクも楽しみつつ、胃もたれするような油っぽさは感じない、
これもホームメイドならではの美味しさだと思います。
器はこのときもイイホシさんのリイラボを。
ダークカラーのプレートに、背景色も黒にして全体をキュッとしめ、
サイドのサラダの鮮やかさとパンの香ばしい焼き色を引き立たせました。
*
こうして振り返ると年々レパートリーも増えて、その分パン作りがまた少し楽しくなってきました。
難易度高いパンはまだ挑戦できませんが、来年もマイペースで上達していけたらいいなと思います。
さて、次は私の1番好きなスイーツフォトをピックアップします。
いつも私の挙げる記事と、皆さんの予想が全然違ってたりするのですが、今回はどうでしょう?^^
お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

*手作りパンのある暮らし*

おうちごはんとおうちCAFE。
お料理編は3部門に分けました。
ピックアップの条件は、美味しくできたことはもちろん、器とのコラボ、写真が気に入っていること、です。
ちょっと予告しますが、例えばこの次にupする「パン編」では、ホットドッグギディーとか
タイガーブレッドなどはパン自体美味しくできたけど写真が好きなじゃない。
「スイーツ編」では、カヌレの写真はフォトジェニックなデコが可愛くて気に入ってるんだけど、
味に納得がいかない。
そういう消化不良みたいな記事は外しました(笑)
さ、それでは「ごはん・家飲みおつまみ編」行ってみようーー♪
「揚げたてカキフライとビール×和の器。」

我が家は牡蠣大好きファミリーです♪ シーズン初の牡蠣メニューは牡蠣フライにしました。
レモン、ソース、タルタル・・・どうやっても美味しい!!!
しかしコメント欄で、意外に牡蠣苦手な人が多いことが判明。
揚げたて牡蠣フライ、最高に美味しいですよ!これ食べない人、人生の半分損してますよ(笑)
器は奥田章さんのアーモンド皿。浅すぎず深すぎず、とっても盛り付けしやすいお気に入りの器です。
*
「ビールが美味しい!!とろろステーキで家飲み。」

お友達ブロガー・あっさむさんのレシピ、とろろステーキ♪
私はグリルピザプレートで作ります。
アツアツをそのままテーブルに運んで、ふーふー言いながら食べるのが最高!
これがビールに合うんだ~(≧∇≦*)
*
「野菜たっぷりキーマカレーのランチ×ティーマブラウン♪」

手前味噌で恐縮ですが、うちのキーマカレー、美味しいです!
香味野菜が効いて風味がいいんです。これをしっかり煮詰めて、カレーパンのフィリングにしてもまた美味しいの(*^^*)
トッピングのグリル野菜もなかなかの名脇役♪
白のプレートではなくティーマのブラウンを選んだのは、この日は男前なイメージを作りたい気分だったので。
*
「ごはん・家飲みおつまみ編」の№1はこちらです!
「グリッシーニを焼いて家飲み~♪」


いつも買っていたグリッシーニ、家でつくれないかなーと思ってレシピ探してみたら出てきた(笑)
そして、こんなお洒落なものが自分でつくれたことにちょっと感動した(笑)
ホームメイドのグリッシーニ、かなりイケます♪
生ハムを巻いていただいても◎。ワインは白・赤・泡どれでも合いますね♪
ホームパーティーにも、もってこいの1品です。
*
あれ?ほとんど家飲み記事ばかりだ(^^;) でもいつも飲んでばかりじゃないですよ(笑)
とくにこの年末は飲み過ぎに気を付けます。
去年二日酔いで貴重な年末の一日を棒に振ったのでね…(^^;)
次はパン編です。また見に来てね(^^)
このブログは半期に一度、まとめ記事を書いています。
今期もやりますよ――♪♪
まずは器・キッチン雑貨編です。器病のみなさん、お集まりくださーーい(笑)
今シーズン、「これは本当に買ってよかった~。」と使うたびに実感したお気に入りたちをピックアップします。
< 水野幸一さん作・粉引きのボウル >
「きのこご飯×水野幸一さんの器で秋の食卓。」


炊き込みご飯とのコラボは本当に美しいです。ぜんざいなど和スイーツにもぴったり。
茶色い炊き込みご飯には酢橘やナンテンの葉など緑色を添えたり、ぜんざいには栗の甘露煮の黄色を加えて挿し色にするとより素敵です。
*
< クラフト石川さんの耐熱皿 >→★
「ビーフシチュードリア×耐熱グラタン皿で秋ランチ。」「耐熱ラーメン皿で天ぷらうどんのおうちランチ。」


耐熱皿は秋冬には特に大活躍です。グラタン皿・ラーメン皿それぞれ黒・白2色持っていますが、
特にスタイリッシュな印象の黒がお気に入り。
耳付きの器って便利なだけじゃなくて、ビジュアル的もチャーミング♪キュンキュンします(笑)
*
< MATEUS (マテュース)の器たち >★
「ベリー添えワッフルのおうちカフェ。」「グレーのプレートとガトーショコラ。」
「お気に入り器でパンとサーモンサラダのランチ。」「普通の日。」




作家ものの器を好きになる前に集めていたマテュース。ここ数年離れの食器棚に保管していてほとんど使っていなかったのですが、突然マテュース再熱(笑)
陶器ならではの温かみ、ハンドペイントの色むら、やっぱりいいなあ♪
画像4枚目のパープルのジャグや、白いオイスターボウルもマテュースです。
カラー展開も魅力的。春用にピンクやグリーンもあったらいいな~と妄想が止まらない(笑)
*
< 清水貴之さんの竹製バスケットhako >
「竹製バスケットでパンランチ♪」 「竹の器で水ようかん♪」



液漏れしないように工夫してお料理を詰めれば、アウトドア用のランチボックスとしても使えます。
清水さんの竹製品はつくりがしっかりしていて美しく、年月を経ても形が崩れません。
竹は夏の涼を演出するのにピッタリなアイテムですね。
*
さて、今シーズン一番のお気に入りアイテムは何と言ってもこちらです!
< Ema atelierの白いカフェプレート >
「どら焼き×真っ白な器たちとプレートのおうちカフェ♪」

「野菜たっぷりキーマカレーのランチ×ティーマブラウン♪」
カレーのあとのティータイムに。

「お気に入りカフェプレートで秋の家飲み♪」

白on白でもしっくり決まるのは、アンティーク加工が施されているから。
ハンドメイドってやっぱり素晴らしいです。
まだ続くよ(笑)
「自家製ラムレーズンとブラウニーのグラススイーツ♪」

「おめかしカヌレ×イイホシさんプレートとクリスマス準備。」

↑と同じ記事からのショット。こちらはひと回り大きいランチプレート。
取っ手の有無は好みで選べます。

白のプレート、ずっと欲しくて探していたけどピンとくるものがなくて…。
やっと理想のものに巡りあえた喜び、写真から伝わったでしょうか?
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
このプレートと出会って、お茶の時間がますます楽しくなりましたよ。
商品の注文・お問い合わせはコチラのショップへ → ★
さて、次はお料理編です。ぜひお付き合いください♪
お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

オシャレな食器・キッチン雑貨

わたしのお気に入り

エキサイトブロガーさんにはお馴染みの「今週のピックアップブロガー」 のコーナーで、
私のブログを取り上げていただきました。
毎回憧れの素敵ブロガーさんが登場するこのコーナー。どのジャンルのブロガーさんも
“きらり”と輝く魅力を持っていらして、いつも読者として楽しく拝見していました。
そんな憧れのコーナーにまさか自分が登場することになるとは夢にも思わず、
今も驚きと感激でいっぱいです。

いつも更新を楽しみにしてくださり、応援してくださる皆さんのおかげで、
またひとつ貴重な経験をさせていただきました。
本当にありがとうございます。
担当してくださったエキサイトの根本さんにも、あらためてお礼申し上げます。
♪♪ どうぞこれからも「やわらかい陽ざしのなかで」をよろしくお願いします ♪♪
* * * * * * * *
「今週のピックアップブロガー」、ぜひ覗いてみてくださいね♪
ブログのプロフィール画像下のマイクマークをクリックしていただくと、
インタビューページに飛ぶようになっています。
またコチラからでも、ご覧いただけます。
* * * * * * * *
ああ、それにしても「優雅にお料理してる私」を演じたつもりが、
髪ボッサボサ!!! Σ(・∀・;)
タバネレバヨカッタヨ・・・(ノ_-;)
- nanamin -
★ おまけ ★ ルナちゃんも、あったかハウスから皆さんにひとこと♪

お帰りの際、ポチっと応援お願いします。更新の励みになります♪
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
▽ 私が作ったトラコミュです。新しい仲間募集中! お気軽にご参加ください♪ ▽

一眼レフカメラで撮る料理写真
2015年感動のベストショット。
美味しいお料理編、買ってよかった器編に続いて、最後に思い出深いシーンをピックアップしていきます。
父の作品。 → ★ ★
母と二人静かに隠居生活を送る父が没頭する木工品作り。
背中を丸めて黙々と作品づくりに打ち込む父の姿。皺が刻まれた父の手。
気が遠くなるような工程を経て生まれた作品は、誰かの癒し・笑顔になる。私にとってもそれが嬉しい。



*
娘のクッキー作り。 → ★ ★
怪我が治って元気になった娘が楽しそうにキッチンに立つ姿。出来上がったクッキーの味は格別に美味しかった。



*
休日の娘とルナ。 → ★
ご覧ください、ルナのこの表情(笑)ルナを溺愛する娘のテンションとの対比が可笑しくて笑った!!
のんびりとした休日のほっこり場面に心が和む。


*
今年の桜。 → ★
撮影日和を逃してばかりでお気に入り写真は撮れなかったけど、娘と見た夜桜が幻想的で印象深かった。
私たち日本人にとって桜は特別な花ですね。



その他、外写真もたくさん撮りました。その中で自分のお気に入りはこれかな。 → ★
*
「みんなのおやつ日記」掲載。 → ★
たくさんのお友達ブロガーさんや知人友人から「見たよ。」の声を寄せていただきました。
皆さんどうもありがとう。

*
今年はお庭のブルーベリーやワイルドベリーが豊作でした。 → ★ ★
収穫したブルーベリーでトライフルを作ったり、スイーツのトッピングにして味わいました。自然の恵みに感謝♪





*
初めての一人旅・神戸。そして初めてのオフ会。 → ★ ★ ★
ネット上のおつきあいから、リアルな友達へと変わった記念の日。
言葉では言い尽くせない、キラキラと宝石のように輝いた夢のような2日間でした。
みんな、素敵な時間をありがとう!!また会おうね!






*
さて、これで2015年上半期の振り返りは終わりです。
バタバタ慌ただしい毎日を送っているようで、こうして改めて振り返ると感動がいっぱい!充実の2015年上半期でした。3回にわたり、まとめ記事を見てくださった方、ありがとうございました。
*
そして7月にはまたまたワクワクな出来事が待っています!
実は、ロサンゼルスからの留学生を我が家で受け入れることになりました!!
もう今から楽しみで楽しみで、家族でいろんなプランを立てています。
またその様子もブログでお伝えできればいいな~と思っています。
どうぞこれからも、『やわらかい陽ざしのなかで』をよろしくお願いします♪♪

“日常の小さな幸せに感謝して・・・” やわらかい陽ざしのなかで nanamin
はじめましての方もぜひどうぞ^^
「感動!!2015上半期・思い出のショット」第2回目。買ってよかった器編です。
前置きなしで行きまーーす(笑)
今期新たに購入した器って数はそんなにないんです。ちょっと大人になってずいぶん我慢しました。
その反動が心配ではありますが(笑)
数少ないニューフェイスの中で、とくに「買ってよかった」と思う器は何と言ってもこちら。
4th-marketのミルヒ・ランチプレートです。 → ★




プレートは、角がまるい長方皿。グラタン皿のように両サイドにお耳が付いています。
真っ白スルスルのお肌は、扱いやすい半磁器です。盛り付けもしやすく、その上リーズナブル。
同じシリーズのボウルやC&Sも揃えました。シンプルだけど遊び心があるのも◎。
***
波佐見焼の陶磁器ブランド・HASAMIの大小プレートとブロックマグ。イエローとブラウンを揃えました。
→ ★ *写真追加しました
和食ワンプレートに、

パンランチに、

北欧食器との相性も良いんです。

タコス風ピタサンドのおうちランチ♪

naoちゃんレシピ・珈琲シナモンロール

スイーツプレートにも。

和洋どちらにも使えて、スタッキングもよし♪
アースカラーのブラウンとイエローは、我が家の地味な和食惣菜にもよく映えます。
***
磁器もいいけど、やっぱり土ものが大好き。
大好きな作家・奥田章さんの白十草の重箱。箱モノ、蓋モノ好きな私、これはスルーできませんでした。 → ★

おにぎらずも、この重箱に盛ればおもてなし風に。

蓋は菓子皿としても使えます。

奥田さんの作品が大好きで、トラコミュも作りました!

奥田さんファンのブロガーさん、ぜひトラコミュご参加ください^^
他の器とのコーデ、ポン酢ピッチャー一つだけでもOKです!

奥田章さんの器を使った食卓
*奥田さんの器の購入はいつもコチラで。 → ★
***
北欧食器からは、グスタフスベリのアスターレッドを。元々持っていたアスターブルーに合わせる食器がどうしても見つからず、色違いのレッドをお迎えすることに。 → ★


セットで揃えたことで、もうコーデに悩まず使えます。
***
weckのキャニスターいろいろ。気が付けば我が家の食卓には必ずweckの瓶が♪ → ★





保存瓶としてはもちろん、グラススイーツに、ドリンクに、フワラーベースに、と用途いろいろで便利です。
***
特別扱いで普段は大切にしまっていてブログには滅多に登場しませんが、これも買ってよかった器。
織部焼きの小丼と、新宅智也さんの高台の漆椀。→★

どの角度から見ても美しく凛とした雰囲気を持っています。
*
器との出会いは縁。いいご縁があると生活も潤います。
収納スペースも考えつつ(これが難しい!)、また素敵な出会いがあればいいな~と思います^^
さて、「上半期ベストショット」次は感動の最終回(笑) 思い出深いシーンをまとめます。
よかったらお付き合いくださいませ^^
前回のお料理編、器にまつわるお話など何でも結構です。感想等お寄せいただけると嬉しいです♪
はじめましての方もぜひどうぞ^^